人気ブログランキング | 話題のタグを見る

得した気分(^ ^)

得した気分(^ ^)_c0123695_09212435.jpeg
基礎化粧品を買いに行ったところ、お土産がたっぷり付いてきました(^ ^)
秋のプレゼントと冬のプレゼントがちょうど重なる時期に購入したらしく、2倍のおまけでした!
結構使い勝手がいいので楽しみです。

さて。
ちび先生の学習の進行状況ですが、算数は簡単だとおもいきや、応用問題は今一歩な感じ。
補助線の引き方を徹底する必要があります。
今日の夜の予習ナビでちゃんとマスターしてくれるといいのですが。

昨晩は国語の2回目の予習ナビ。
内容は難しいと思うのですが、予習して2度目の解説だったからか、きちんと理解しているようでした。
山下先生の怒涛のお喋りに興じたりしてます…。
ちび先生は、通信教育向きみたいです。

今日は演習問題集の国語の長文も一緒に読む予定。いろいろお話したり、意見を交わしたりするのが楽しいのか、読み終えた後、「ありがとうございました!」って言ってくれるんですよ(^∇^)
しばらく、私の教え子はちび先生1人になる予定なので、他人だと思って教えようと思います。

身内に教えると感情的になりがちですが、最近、自分とは全く違う別の人格、他所の子、くらいの気持ちで接しているので、穏やかなような気がします。

他所の子に対しては相当ひどくないてと叱らないですものね。
学習中は、そんな気分をkeepしたいと思います。

# by wienapq | 2016-09-29 09:18 | 学習

持久走大会、4年生後期第4回理科(秋のころ)

どうも風邪をひいてしまい、喉も痛く鼻も出ます。
外は断続的に雨が降り、本日、冴えない日となりそうです。

昨日は小学校で毎年恒例の持久走大会があり、小4男子は840メートルの持久走に挑戦。
うちはちょっと喘息気味で、あまり気合入れて走っても青白くなるのですけど、練習ではビリから3位をkeepしていたらしい…。
そんなんで本番、応援に行っても平気かしら?と思い、「応援に行った方がいい?」と聞いたら、嬉しそうに来てほしいというので、夫婦で行ってみました。
グラウンドを出るまでは案の定ビリから3位…。
グラウンドに戻ってくる子たちを次々に見送り、ふと目に入ったのはちび先生の姿!
予想よりも速く走ったらしく、ビリから8位でした!
本人、がんばったから終始嬉しそうでした(^◇^)

で、居ても意味はないのですけど閉会式と表彰式まで見てしまい、体調を悪化させた可能性大ですね。

喉も鼻も右側が調子悪いです…。

さて。
昨晩は「理科」。秋のころ、の予習ナビで学習しました。
あまり「秋の七草」に親しみを持てないみたいです。
古典文学を専攻する私としては親しみ深い花なのですけど。女郎花も撫子も。しょっちゅう和歌に詠まれますしね。藤袴も多いなあ。
山上憶良も詠んでますしね。

秋の野に 咲きたる花を および折り かき数ふれば 七種の花

萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花

何種類か違うのでは?と思いがちですが、昔の呼称が必ずしも現代のものに当てはまるわけではなく、朝顔なんて正体がよく分かっていないのです。
桔梗のことではないか、と言われています。
そういう意味では現代と大差ないので覚えやすいかなあ。
万葉集の山上憶良の歌はリズムが取りにくいので、そう覚えやすいわけでもないですね。
現代では「おすきなはなは?」と覚えるらしいです。

「萩と鹿」も秋によく詠まれ、葛の葉も秋風とともに詠まれ、馴染の深い花々なんですけど…一般の人たちにはさほどでもないのですかね。

花のことだけではなく、昆虫や鳥についても学習内容が及んでいました。

来週は総合回ですが、天気、電気、秋の動植物が範囲ですね。
復習が大変そうです。

今回の国語(予習シリーズ)の長文も、受験勉強や将来の職業についての漠然とした不安を掻き立てられるものでした。
「がんばれ」など、聞きようによってはネガティブな言葉を口にしないで、具体的な目標をもって進め、というようなアドバイスもありましたが…。
4年生にわかるのかなあ。
6年生くらいだと身に染みてわかるかもね。

算数と国語も佳境に入り、体調も崩しているのでヘロヘロです…。


# by wienapq | 2016-09-28 10:26 | 学習

ちび先生のお喋り

我が息子、ちび先生は、小さい頃から黙して語らず。
ほんとーに、大人しい子で、ジーッと見つめていたり1人で考えごとをしたりと、手のかからない子でした。

しかし、そこには落とし穴があったんですね。

喋らないものだから、単語やら表現を取得するのも遅く、理解力にまで影響を及ぼしてしまうという落とし穴が!

長いこと心配してましたが、私から話しかけることは止めませんでした。
というか、うちは夫婦揃ってお喋りなので。

でも最近、ちび先生もお喋りに参加するなぁと思っていたら、ペラペラ喋り続けるようになってきました( ̄O ̄;)
だじゃれにも興味津々。

慣用句まで使います。

まだ助詞の組み合わせがおかしい時もありますが、使わなければ上達もしないので、私も注意深く楽しくお喋りに付き合っています。

子供の視点や考え方って興味深いですね〜。

私も毎日楽しいです^_^

# by wienapq | 2016-09-26 09:53 | 一般

第3回週テスト、25メートル完泳、第4回の予習

金曜日に第3回週テストが届きました。

「条件整理と推理」は昨年の問題(順位と帽子の色)も解いて臨みましたが、最後のカードの問題はちょっと難解ですね~。というか、時間が足りなくなる、というのが今回の問題でしょうか。
ゆっくり考えたら解けますが。

国語はモグラの手の話。
あまりモグラについて考えたことがない人、興味のない人には頭に入りにくい文章です。5本の指なのか6本なのか…どちらでもいいじゃん、って考え方だと読めないかな。
問題自体はあまり意地の悪いものもなく、内容読解に終始している問題でした。

週テストでしっかり確認、復習するのって力がついていいですね。
これで毎週、理科と社会が入ったら大変ですが…。5年生、大変だ。
でも私も毎週4教科受けていたので為せば成る、ただ、自分の時を思い出しても丸一日潰れていたことは確かですね。
進学くらぶは親も付き合わないといけないので、その負担を考えると…考えないようにしよう。

さて。
今週は「円(1)」と「説明文(慣用句3)」です。
日曜日には予習をする習慣なので、さきほど、基本問題と練習問題もやりました。ついでに今週はチャレンジ問題も解きました。
もう一度、解いた方がいいかな、と思いますが、補助線さえ引けるようになれば簡単というか面白いんじゃないかな、今回の範囲は。
基礎はできているようなので、あとは日々、繰り返し触れて定着させていくことを目標としましょう。
予習シリーズの国語は、あまり意地の悪い問題がないので、読解を中心にできますが、演習問題集の方は毎回答えが散らばってる問題がありますね…。
いい練習ではありますが。
今週もしっかり読んでいきたいと思います。

学習の話からはずれますが、昨日、水泳教室の進級テストでした。
ようやく、25メートルクロールを泳ぎ切ることができ、次回から「平泳ぎ」を習えることに!
平泳ぎさえ泳げるようになったら、もう水泳もいいかな、と思っていますが、ここまでが長かった。
ただゆっくりなだけあって、着実によいフォームを身に着けているので、ゆっくりにはゆっくりなりの長所があるんだな、と思いました。

スポーツは私に似てイマイチ…(ごめんね)。
でも、勉強はできると思うよ。(私に似れば、の話)

# by wienapq | 2016-09-25 14:00 | 学習

第3回もいよいよ大詰め!(四谷大塚4年生)

昨日の秋分の日、特にどこかへ出かけることもなく、だらだらと予習ナビを終わらせました。

算数は応用問題。
投票の考え方、とくに途中まで開票されていて、残り〇枠を争って勝つために必要な票、の考え方が難しいみたいです。
大人でもできない人、いるんじゃないかなあって思いますけど…。
でも知ってると、将来、選挙の開票を楽しめそうな気もしますので、今のうちになんとなく理解してもらいたいです。
投票以外の条件整理と推理については、マスターした模様。
ただ2種類の条件(順位と帽子の色など)について考えないといけない場合についてはまだ手付かずなので、ちょっと触れたいですね。
落ち着いて考えれば簡単ですけど…小学生には難しいでしょうねえ。

社会の第3回は「中部地方」。
今まで習った「山梨県」「長野県」「愛知県」「岐阜県」「新潟県」については、さすがに覚えている感じでしたが、新しく学んだ「富山県」「石川県」「福井県」そして「静岡県」で少し苦戦していました。
進学くらぶのサポーターの先生に伺ったところ、社会に関しては6年生の前期まではみっちり新単元を学ぶようですね。
5年生では工業を中心に地理を見直し、後期に歴史、6年前期に公民の予定らしいです。
現在は地形と産業について学んでいますので、何度も何度も異なる視点で地理を学ぶのは、今までの知識も見直した上で気付くこともあるでしょうし、なかなかいい進め方だなあと感心しました。

理科は回路図をマスターしたので、あとはラクでした~。
でも、第1回から3回まで、復習しないと!
社会と理科は、毎日コツコツが一番なのですけど…算数もそうですし量も多いし毎週毎週大変です。

国語は説明文3回目。
テーマが身近なものに絞られているので、読んでいて興味深い内容のものが多いみたいです。
読み方もしっかりしてきました。
点数に表れてくれたらうれしいのだけど…そううまくはいかないものですね。
それでも内容に興味を持って、長い文章を厭わず楽しめたら確実に向上するだろうと信じてがんばっています。
問の解き方のテクニックもあるけど…まずは内容読解から。
テクニックはその折々に触れるようにしています。
国語で一番力がつくのは、自分で問題を作成すること、ですかね。
文章を全体的に眺めて、点の取りやすい問題と取りにくい問題を混ぜて作成することができると、ほかの人が作った問題でもその意図がわかるようになるのです。

小学生には難しいでしょうけど、高校生くらいになれば可能でしょう。

そのうち、一緒にできるといいなと思っています。

# by wienapq | 2016-09-23 11:05 | 学習


欧州の臍の国から日本の陸の孤島へ、のんびり育った息子も中学生になりました^_^環境が変わっても相変わらずのマイペース。親子でゆっくり生活していきます^_^


by wienapq

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2022年 02月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2015年 08月
2015年 07月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 04月
2011年 08月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月

お気に入りブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ファン

ブログジャンル

画像一覧